天草ドライブの途中で立ち寄った「道の駅 宮地岳かかしの里」。
入るとすぐにユニークなかかし達がお出迎えしてくれる、ちょっと変わった道の駅です。
観光の合間にふらっと寄り道できる雰囲気で、撮影スポットとしても人気。
今回は、そんな「宮地岳かかしの里」の魅力や見どころを紹介します。

道の駅の基本情報
- 名前:道の駅 宮地岳かかしの里
- 住所:〒863-1161 熊本県天草市宮地岳町5516−1
- 営業時間:9:00~18:00(※要確認)
- 駐車場:あり(普通車 /大型車)
- Googleマップ:地図リンクはこちら

国道266号線を南下し、道の駅入り口にある大きな看板が目印だよ!

宮地岳かかしの里の見所
「宮地岳かかしの里」といえば、なんといっても敷地内にずらりと並ぶかかし達。
入口から館内まで、生活風景や祭りの様子を再現した人形があちこちに配置されていて、
その数と表情のリアルさに思わず足を止めてしまいます。
天草市で5番目の道の駅としてオープンし、場所は天草下島の中央部。
もともとは平成24年3月に廃校となった宮地岳小学校を再活用したもので、
学校らしい建物の雰囲気もそのまま残されています。
実は「小学校を再活用した道の駅」としては西日本で初めての事例なんです。
また、毎年行われる「宮地岳かかし祭り」も有名で、町民の数を上回るかかし達が登場。
地域の人たちが総出でお世話をしており、訪れる人々を楽しませています。
さらに館内では童謡が流れており、どこか懐かしい雰囲気に包まれます。
リアルすぎるかかし達と相まって、思わず涙があふれそうになるほどの感動を覚えました。
観光客だけでなく、子ども連れや年配の方まで楽しめる心温まるスポットです。

物産館で買えるお土産
道の駅 宮地岳かかしの里のお土産
地元ならではのお土産も充実していて、ドライブ途中に立ち寄ってもつい買いたくなる商品が並んでいました。
今回はその中から、実際に買って食べてみて「本当においしかった!」と感じたおすすめを2つご紹介します。
その①:削りたてふわふわ天日あじ

\口の中でふわっと とろける!/
※Amazonリンク先は本商品と似た商品です。内容量や原材料などが異なる場合がありますので、 購入前に商品ページをご確認ください。
その②:削りたてふわふわ燻製さば

\口の中でふわっと とろける!/
※Amazonリンク先は本商品と似た商品です。内容量や原材料などが異なる場合がありますので、 購入前に商品ページをご確認ください。

こりゃ本当に旨かぁ~!おつまみに最適ばいー!
スタンプ情報
「宮地岳かかしの里」には道の駅スタンプも設置されています。 かかしのイラストがデザインされていて、とてもユニークでかわいいスタンプです。 ドライブで集めている人にとっても記念になるので、ぜひ立ち寄った際に押してみてください。
道の駅の建物入口をまっすぐ進むと、スタンプが置いてありました(2025年8月現在)

無事に宮地岳かかしの里オリジナルスタンプをGETしました。

まとめ
「宮地岳かかしの里」は、元小学校を再活用したユニークな道の駅で、 個性豊かなかかし展示や童謡が流れる館内など、他にはない雰囲気を楽しめるスポットでした。
地元ならではのお土産も充実しており、特に「削りたてふわふわ削り節」は 実際に食べてみて本当に美味しくて感動! おすすめできる逸品です。
天草ドライブの途中で立ち寄るのにもぴったりの場所なので、 ぜひ「かかし達に会いに」足を運んでみてください。
天草の日帰り旅をまとめた記事はこちら ▼